HOME >カーフィルム
カーフィルム
厚生労働府大臣認定 1級機能士が施工いたします!
プロ仕様の最高級カーフィルムを使用!熱線遮断・紫外線カット・飛散防止・防眩・目隠し・ドレスアップなどあらゆるシーンに効果を発揮します。カーフィルム施工のエキスパートがお待ちしています。
カーフィルムメニュー
-
高機能断熱フィルム Sylphide(シルフィード)
真の快適性は技術の裏付けなしに語れない。Sylphide(シルフィード)は特に赤外線と紫外線などの太陽光線を吸収、または反射することにより、人に優しい心地よい陽の光を実現しました。
Sylphide(シルフィード)の詳細はこちら
カーフィルムの特徴
- 透明感のある美しい仕上がり
- ボディカラーに合わせて、愛車のイメージチェンジができます。
- UV(紫外線)をカット
- 室内のシートの日焼けや積載物の変色褪色を防止し、体に有害な紫外線(UV)を99%カットします。
- プライバシーを守ります
- 光の反射率が高いため、外から車内が見えにくくなりますのでプライバシーを守ります。
- 窓ガラスを安全に
- 万一ガラスが割れても、破片の飛散や脱落が大幅に減少します。
- 眩しさが減少
- 日光や後続車のヘッドライトのまぶしさを減少して、ドライバーの目の疲れを守り、ドライビングを快適にします。
- 高機能断熱フイルムなら真夏も真冬も快適
- 断熱効果のある高機能フイルムなら、強烈な太陽光線を優れた熱線遮断効果で和らげますから夏場は快適。また、断熱作用で窓から逃げる熱が減少し、ヒーターの効きがよくなりますので冬場も快適。
ご注意
- カーフィルムは道路運送車両の保安基準によって下記の箇所に貼る場合は、その窓ガラスの可視光線透過率は、70%以上が必要です。(お車によって異なりますので、透過率を測定器でお計りします。)
1.前面ガラス
2.運転者席の側面ガラス
3.助手席側面ガラス - カーフィルムを施工後、視認性が落ちる場合がありますので運転に十分お気をつけください。
- フィルム貼り直後は、リア熱線をOFFの状態にしてください。熱線を入れる場合は施工時の水分が完全に抜けてからにしてください。
- フィルムが完全に接着するまでは、窓の開閉やリヤ熱線をONにしないでください。
- 施工後フィルムの表面の汚れは、中性洗剤を含ませた柔らかい布で拭き取ってください。固い布やシンナー・ベンジン等のご使用はお避けください。
メタリックタイプ・透明断熱タイプについて
- 電波を遮断する作用があり、携帯電話・ナビゲーションシステム・テレビなどに影響を及ぼすことがありますので、あらかじめご了承ください。
- フィルム貼り付け直後は、リア熱線をOFFの状態にしてください。リア熱線をONにしますとメタリック部分に異常を来す場合があります。熱線を入れる場合は施工時の水分が完全に抜けてからにしてください。
- メタリックタイプ施工済車はドアを開けた状態で放置しますと特にリアーウィンドウの内側が凹面状態になり、太陽光線の反射角、照射時間、熱量等により内装部材または可燃物の発火原因となる危険性がありますので、駐車中、ドアの開放状態には十分ご注意ください。

